暑い時期になると気になってくるのが紫外線による日焼けですよね。
日焼けをすると、将来シミやシワになるから…と気をつけている方もたくさんいると思います。
今回はそんな暑い時期の日焼け対策やアフターケアなどについてお話します。
紫外線が強い時期は?
紫外線が強いのは夏というイメージですが、具体的に何月頃から強くなってくるのでしょうか。いつ頃から紫外線対策を始めたらいいの?と疑問に思う方もいると思います。
気象庁のデータによると、紫外線は3月頃からだんだん強くなり始め、5月~7月にかけてピークを迎えます。春先になると、まだ夏ではないし涼しいから…と油断していたらいつのまにか日焼けしてしまっていた、ということもよくありますよね。
また、1日の中では10時~14時頃が最も紫外線が強くなります。これもまだ涼しい時期は油断してしまいそうになりますが、日中は意外と日差しが強く焼けてしまうこともありますよね。
紫外線による影響
紫外線をたくさん浴び、日焼けをしてしまうと体にどのような影響があるのでしょうか。
紫外線を適度に浴びることはむしろ体によいとされていますが、過度に浴びて日焼けしてしまうとシミやシワの原因になることはもちろん、皮膚がんや白内障のリスクが高まったり免疫機能が低下してしまう可能性もあります。
日焼けをすることで、肌が赤くなったり黒くなったりと表面の変化だけでなく、体の内側にも影響があるということです。
日焼け対策
将来シミやシワを増やさないためだけではなく、病気のリスクを高めないためにもしっかり紫外線対策を行っていきたいですよね。
では、すぐに実践できる日焼け対策をご紹介します。
日焼け止めを塗る
やはり大事なのは日焼け止めをこまめに塗ることです。日焼け止めは一度塗ったら落とすまで効果が続くわけではないので、だいたい2~3時間ごとに塗り直しが必要だといわれています。最近ではスプレータイプやパウダータイプなど、メイクの上からでも塗れるものが出ているので積極的に活用しましょう。また、紫外線は窓から室内に入ってくるので、室内で過ごす時でも日焼け止めは塗るようにしましょう。
日焼け止めの選び方
日焼け止めはシーンに合わせて使い分けることが大切です。SPF値で考えると、ちょっとした散歩やお買い物に行く時など日常生活で使う時はSPF10~20で十分だといわれており、海やプールなどのアウトドアで使う時はSPF50以上のものが好ましいです。
また、日焼け止めにはミルクタイプやジェルタイプなど、さまざまな使い心地のものがあります。塗り直しなどのことも考慮して、自分が一番使いやすいと感じる種類のものを選びましょう。
UVカットのアイテムを使う
UVカットのある衣類などを身にまとうことで、紫外線から肌を守ることができます。日焼け止めで対策することも大切ですが、そもそも紫外線が肌に直接当たらないようにすれば、日焼けの心配も少なくなりますよね。
UVカットアイテムの例
UVカットをしてくれるアイテムには以下のようなものがあります。
・日傘
・UVカットパーカー
・帽子
・アームカバー
・フェイスカバー
・サングラス
UVカットアイテムもシーンによって上手く使い分けましょう。散歩中は日傘or帽子+パーカー、車の運転中はサングラス+アームカバーなど、アイテムを組み合わせて使えるとバッチリですね。
最近は高性能なUVカットアイテムがたくさん出ているので、これらを駆使して紫外線から肌を守りましょう。
日焼けした後のケア
うっかり日焼けをしてしまった時は、早めにアフターケアをすることで皮膚の炎症を抑えたり、痛みを和らげることができるので、すぐに対処することが大切です。
肌をしっかり冷やす
日焼けによるほてりや赤み、痛みがある時は肌を冷やすようにしましょう。冷たい水で濡らしたタオルに氷や保冷剤を包んで肌に当てたりするとよいでしょう。
日焼けが全身や広範囲に及んでいる時は、冷たいシャワーを浴びて冷やすのも効果的です。
保湿を忘れずに
肌を冷やして赤みや痛みがひいたら、次は保湿をしましょう。日焼けをしてしまった直後の肌は敏感になっているので、敏感肌用など刺激の少ないスキンケアやボディケアアイテムを使いましょう。
体の内側からもケア
紫外線をたくさん浴びた後は体から水分が逃げてしまっているので、外からだけでなく体の内側からも水分補給をしましょう。水を飲むことで体の乾燥状態を改善するだけでなく、熱を持った肌を内側からクールダウンさせることができます。
日焼け対策を万全に!
今回は日焼け対策やアフターケアなど、日焼けについてお話させていただきました。
最近は日焼け止めやUVカットアイテムも高性能な商品がたくさん出ているので、お気に入りのものを見つけてしっかり紫外線対策を行いましょう。
油断していたらいつのまにか焼けていた…あの時きちんと対策していたら…などとならないように、体のためにも紫外線対策をしっかりして、暑い時期を楽しく乗り切りましょう!