肌荒れを防いでお肌を綺麗に保つには、クレンジングや洗顔が大切だと聞いたことがある人も多いと思います。
みなさんは何を重視してクレンジングを選んでいますか?クレンジングもたくさんの種類があって、どれを選んだらよいのかわからないという方もいるかもしれません。
そこで今回は私がたどり着いたメイク落としルーティンをご紹介したいと思います!
※本記事は、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
クレンジングにおいて大切なこと
なぜお肌を綺麗に保つためにクレンジングや洗顔が大切なのか、それはメイクやお肌に付着した汚れをしっかり落とすことが何よりも大切だからです。
メイクがきちんと落とせていないと、いくらいい化粧水や美容液を使っても意味がありません。
では、とにかく洗浄力の強いものを選べばよいのかというと、そうではありません。
人はそれぞれ肌質が違っていて、例えば乾燥肌の人が洗浄力の強いクレンジングを使用するとお肌がつっぱって乾燥してしまう可能性があります。
なので、メイクがきちんと落とせる、かつ自分の肌質に合ったクレンジングを選ぶことが重要になってきます。
私がクレンジングに求めること
私がクレンジングに求めることは
①メイクがしっかり落ちる
②W洗顔不要である
③使用後にお肌がつっぱらない(乾燥しない)
です。
私はほぼ毎日メイクをしますが、だいたい密着力の強いリキッドファンデーション、ウォータープルーフのマスカラ、ティントリップを使っています。
これらを落とすにはやはり洗浄力の強いクレンジングが必要になってきます。
しかし、私の肌質は乾燥肌&敏感肌です。
特にまぶたは荒れやすく、クレンジングオイルをまぶたに使って荒れてしまった経験があります。
そこで、私はアイメイクと顔全体のクレンジングを分けることにしました。
たどり着いた3つのメイク落としアイテム
○ヒロインメイク
スピーディー マスカラリムーバー
6.6ml・¥924(税込)
◇ウォータープルーフマスカラも溶けるようにするんと落とす
◇液含みたっぷりのコーム型で、マスカラに液がしっかり付着
◇美容液成分配合で、まつ毛・まぶたをケア
◇目にしみにくい処方(無香料、無着色、イオン性界面活性剤フリー、アルコールフリー、皮膚刺激テスト済み)
・コームの目が粗いので、液がたっぷり付いてくれて塗りやすい
・あまり時間を置かなくてもマスカラがするっと落ちる
・目にしみない
○ビフェスタ
ミセラーアイメイクアップリムーバー
145ml・オープン価格
◇ウォーター層とオイル層のダブル効果でウォータープルーフマスカラもリップもするんとオフ
◇まつ毛ケア成分配合(ビタミンB・E誘導体)
◇無香料、無着色、アレルギー・パッチテスト済み、低刺激処方
・ウォータープルーフのアイライン、リップがしっかり落ちる
・単体ではウォータープルーフマスカラを落とすのは難しい
・エタノールが含まれているが、敏感肌でも刺激を感じない
・目にしみない
○パーフェクトワン
パーフェクトワン フォーカス スムースクレンジングバーム
75g・¥2,970(税込)
◇毛穴の黒ずみ汚れや角栓、しっかりメイクをスッキリ落とす
◇28種類の保湿成分配合で、クレンジング中も潤い・ハリを与えて洗い上がりしっとり
◇メイク落とし、洗顔、毛穴ケア、角質ケア、保湿、マッサージの1品6役
◇W洗顔不要
*スパチュラなし
・どんなファンデーションもしっかり落ちる
・毛穴に詰まった角栓も落ちる
・流したあともぬるぬる感がなくさっぱりした使い心地
・クレンジング後に乾燥を感じない
メイク落としルーティン
3つを使った私のメイク落としルーティンはこのような感じです。
①マスカラにヒロインメイクのマスカラリムーバーを塗って30秒~1分ほど待つ
②ビフェスタのリムーバーをコットンに取り、アイメイク・眉メイク・リップを拭き取る
③パーフェクトワンのバームで目周り以外を落とす
私はだいたいティントリップを塗っているので、リムーバーで拭き取ったあとに念のためバームでもリップを落とします
メイクや肌質に合ったクレンジングを見つけよう!
クレンジングは、メイクの濃さと肌質に合ったものを選ぶのが大切です。どちらか一方でも合っていなければ、肌荒れの原因になってしまいます。
ポイントメイクに力を入れていたり、目周りや唇が荒れやすいという方は、ぜひポイントメイクと顔全体でクレンジングを使い分けてみてください。
自分に合ったクレンジングを見つけて、健康なお肌を目指しましょう!