みなさん洗顔料は何を重視して選んでいますか?
乾燥肌さんや敏感肌さんは洗顔料選びに苦戦する方も多いと思います。
そこで今回は乾燥肌・敏感肌の私が実際に愛用している洗顔料3選をご紹介します!
それぞれの使用感や3つの比較ランキングもご紹介しますので、ぜひ洗顔料選びの参考にしてみてください。
私の肌質について
私の肌質は、乾燥肌とインナードライの混合肌です。
しかしテカりやすい箇所も洗浄力の高いもので洗ってしまうと乾燥してニキビができるので、ほぼ乾燥肌だと思っています。
お肌が常に敏感なわけではありませんが、アルコールに少し弱いのと刺激によって敏感になりやすいという感じです。
なので、洗顔料に求めることは
・洗い上がりがつっぱらない(乾燥しない)こと
・刺激が少ないこと
・すっきり感があれば尚良し
という感じです。
乾燥肌・敏感肌でも使えたおすすめ洗顔3選!
私が愛用している洗顔料3選をご紹介します。
【dプログラム】エッセンスイン クレンジングフォーム
dプログラム
エッセンスイン クレンジングフォーム
120g・¥2,090(税込)

弾力のあるしっかりした泡が作れるフォームタイプ。
乾燥しないのにすっきり感があり、洗い上がりの肌がすべすべに。
洗浄力はやや強めなので超乾燥肌・超敏感肌は乾燥や刺激を感じる可能性あり。

【有効成分】
グリチルリチン酸ジカリウム
【評価】
洗浄力 ★★★
保湿力 ★★☆
すっきり感 ★★★
毛穴ケア ★★☆
手軽さ ★☆☆
こんな人におすすめ!
・乾燥したくないけどすっきり洗いたい
・弾力のあるしっかりめの泡が好き
・お肌のざらつきもケアしたい
↓↓dプログラム エッセンスイン クレンジングフォームの詳しいレビューはこちら!↓↓
【キュレル】潤浸保湿 泡洗顔料
キュレル
潤浸保湿 泡洗顔料
150ml・¥1,760 / 130ml(つめかえ用)・¥1,320 / 300ml・¥3,135(税込)

きめ細かくふわふわな泡が出てくるポンプタイプ。
洗い上がりがつっぱらないのにほどよくすっきり感がある。
洗浄力はやや弱く、泡が柔らかくゆるいため洗う時に摩擦が起きてしまう。

【有効成分】
グリチルリチン酸ジカリウム
【評価】
洗浄力 ★☆☆
保湿力 ★★☆
すっきり感 ★★☆
毛穴ケア ★☆☆
手軽さ ★★★
こんな人におすすめ!
・乾燥したくないけど、ある程度のすっきり感はほしい
・泡タイプで楽に洗いたい
・乾燥肌だけど泡で洗いたい
・刺激のないやさしい洗顔料を使いたい
↓↓キュレル 潤浸保湿 泡洗顔料の詳しいレビューはこちら!↓↓
【イハダ】薬用うるおいミルク洗顔料
イハダ
薬用うるおいミルク洗顔料 (医薬部外品)
【本体】140ml・¥1,760 / 【レフィル】120ml・¥1,430(税込)

ゆるめの乳液状でやさしく洗えるミルク洗顔料。
洗い上がりは洗顔料とは思えないほどのしっとり感で刺激もない。
少し膜感を感じるのですっきり感はなく、好き嫌いは分かれそうな仕上がり。

【有効成分】
グリチルリチン酸ジカリウム
【評価】
洗浄力 ★★☆
保湿力 ★★★
すっきり感 ★☆☆
毛穴ケア ★☆☆
手軽さ ★★★
こんな人におすすめ!
・どの洗顔料を使っても乾燥する
・刺激がない洗顔料を使いたい
・時短でしっとり洗える洗顔料がほしい
・毛穴のざらつきはあまり気にならない
↓↓イハダ 薬用うるおいミルク洗顔料の詳しいレビューはこちら!↓↓
比較ランキング
ここからはご紹介した3つの洗顔料を項目ごとに比較してランキング付けしていきます。
ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。
洗浄力の強さ
1位 dプログラム
2位 イハダ
3位 キュレル
洗浄力はdプログラムが一番高いように感じます。
ですが乾いた肌にクレンジングとして使う場合はイハダも洗浄力が高いです。
塗れた肌に洗顔料として使うにはこちらの順位かなと思います。
保湿力の高さ
1位 イハダ
2位 キュレル
3位 dプログラム
保湿力の高さは圧倒的にイハダが一番です。
他2つと違って少し膜が張ったようなしっとり感があります。
洗い上がりのすっきり感
1位 dプログラム
2位 キュレル
3位 イハダ
洗い上がりのすっきり感はdプログラムが一番感じます。
一番濃密な泡なのですっきり感が強いのだと思います。
3つの使い分け方
私はこの3つの洗顔料をこのようにして使い分けています。
○dプログラム・・すっきり感が好きなので普段は基本こちらを使用。
○キュレル・・お肌が乾燥しているけど泡である程度すっきり洗いたい時。また、夏の朝にベタつきを感じた時に使用。
○イハダ・・お肌の乾燥がひどく、敏感にもなっている時に使用。
ちなみに基本的に洗顔は1日1回夜しかしません。
朝は水洗顔で、夏などベタつきを感じる時のみ朝も洗顔料を使っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
以上の3つが私が愛用している洗顔料です。
どれも乾燥を感じにくいですがそれぞれ洗浄力や洗い上がりに違いがあるので、ぜひこの記事を参考にして自分の肌質や好みにぴったりの洗顔料を見つけてもらえればと思います✨
今はいろんなブランドからクオリティの高い洗顔料が出ているので、私もこれからもいろんな商品を試していこうと思います。
この記事が同じ肌質の方や洗顔料選びに迷っている方にとって少しでも参考になれば幸いです!




