肩こりにならないためにーー原因と対策

みなさん人生で一度は肩こりになったことがあると思います。スマホやパソコンを使う機会が多い現代では慢性的な肩こりに悩まされている人も多いのではないでしょうか。肩が重いと体が疲れるだけでなく、気分もなんだか落ち込みますよね。今回はそんな肩こりについて原因や対策をご紹介します。

症状

肩こりとは首から方や背中にかけての筋肉が緊張して、張った感じや痛みがある状態のことをいいます。症状は肩や背中の重さだけではなく、頭痛や吐き気を伴う場合もあります。

肩こりになる原因

肩こりになるには日常でのさまざまな行動に原因があります。
具体的には以下のようなことです。

姿勢

デスクワークで長時間同じ姿勢でいると気づいたら方がバキバキに…という経験がある人も多いと思います。これは、同じ姿勢でいることで肩周りの動きが少なく、筋肉が緊張してしまうことが肩こりにつながっています。
また、猫背など姿勢が悪い人は肩周りの筋肉が緊張するとともに、神経が圧迫される状態になっているので肩こりになりやすいです。

運動不足

普段あまり運動をしない人は、筋肉が使われず緊張や疲労が起こりやすくなります。また、体を動かさないと血行も悪くなるのでこれも肩こりの原因になります。

精神的なストレス

筋肉は、肉体的だけでなく精神的なストレスによっても緊張状態に陥ってしまいます。ストレスが溜まり続けると筋肉の緊張状態も続くので、慢性的な肩こりにつながってしまいます。また、ストレスによって睡眠がうまくとれないと肩こりも治りにくくなってしまうので、ストレスも肩こりには大いに関係していると言えます。

冷え

寒い場所や冷房の効いた部屋で長時間過ごすことでも筋肉は緊張してしまいます。さらに、体が冷えると自律神経も乱れやすくなるので、これも肩こりの原因になります。

日常での癖

肩こりの原因には日常での癖も関係しています。例えば物を持つときに同じ腕を使っていたり、カバンをかける肩がいつも同じ方だったり…。こういった行動の積み重ねも肩こりの原因の一つになっています。

肩こりにならないために

肩こりにならないようにするために以下のことに気を付けましょう。

運動

適度な運動をすることで筋肉の緊張を和らげ、血行をよくしましょう。肩周りを動かすストレッチやヨガの他に、ウォーキングなどの全身運動も効果的です。

体を温める

体を温め、血行をよくすることで肩こりを防ぎましょう。お風呂はシャワーで済まさずぬるめの湯船に浸かりましょう。湯船に浸かることで体もリラックスでき、睡眠の質も上がります。

首や肩を冷やさない

体が冷えると筋肉が緊張して肩こりに繋がってしまいます。なるべく冷房の効いた部屋には長時間いることを避け、冬は服装もハイネックなど首や肩を冷やさないようなものを着用しましょう。

姿勢に気を付ける

猫背にならないようにしたり、あまり長時間同じ姿勢でいることがないように気をつけましょう。デスクワークの合間に少し肩を回してみたりするのもよいでしょう。

筋肉の使い方

いつも同じ筋肉の使い方をしていると肩こりになってしまう可能性があります。同じ方の肩にカバンをかけたり同じ足で足を組んだりしないよう、日常でも気を付けてみましょう。

様々な要因で起こってしまう肩こりですが、このように日常での行動に気を付けると筋肉の使われ方も変わってきます。肩こりに悩まされている人はこれらを実践して、改善を目指しましょう!