失敗しないコスメの選び方|私が実践している買い方のコツ

コラム

みなさんはコスメ選びを失敗したと思ったことはありますか?
私は今までいろんなコスメを買ってきましたが、せっかく買ったものは使い切りたいのでなるべく失敗しないよう、買う時に気を付けていることがいくつかあります。

今回はそんな私流”なるべく失敗しないコスメの選び方”をご紹介します!

コスメ選びの失敗例

私がコスメ選びを失敗したと感じるのはこのような場合です。

コスメの色味が合わない

これは主にカラーのアイテム(リップ、アイシャドウetc)やファンデーションなどでよくあるかと思います。
可愛い・自分に合いそうと思って買って実際に付けてみたら、合わなかったり思った色と違ったりしてお蔵入りになることは珍しくないと思います。

肌質に合わず肌が荒れた

これはスキンケアやコスメ全般に言えることで、例えば乾燥肌の人が皮脂を抑えるようなスキンケアやベースメイクを使ってしまうと乾燥して肌荒れの原因になったりします。

私も実際に肌質に合わないスキンケアを使って肌が荒れてしまった経験があり、きちんと肌質に合ったコスメを使うことの大切さを痛感しました。

使い心地が思ってたのと違った

スキンケアのテクスチャーなど、使い心地もコスメを使い続けるうえでは大切ですよね。
さっぱりだと思って使ったらベタつきが気になって、だんだん使わなくなってしまったという例もあると思います。

失敗しないコスメの選び方

では私がコスメを買う時に失敗しないよう気を付けていることをご紹介します。

店頭で実際に試す

一番確実なのはやはり実際に気になっているコスメを店頭で試してみることです。

デパコスのカウンターなら店員さんに言えば試させてもらえますし、使い方のアドバイスなんかも教えてもらえます。
ドラッグストアなどのコスメも、テスターがあれば手に取って試すことができますよね。
ファンデーションやリップなどは顔に塗るのは難しいと思いますが、手に出してみるだけでも色味やテクスチャーはわかると思います。

私は色味を失敗したくないものは絶対に店頭で試してから買うようにしています。
どの色が自分に合うかわからない時も店員さんのアドバイスが聞けるので、ぜひ店頭で試すことをおすすめします!

サンプルを貰って使ってみる

デパコスのカウンターには基本的に商品のサンプルがあります。
店員さんにこの商品が気になっているからサンプルがほしいと言えば渡してもらえると思います。

私は主にスキンケアを買いたい時や、ファンデーションや下地を手持ちのものと組み合わせて判断したい時にサンプルをいただきます。
その場で試して即決できなさそうなものはぜひサンプルをもらって使ってみてください。

口コミを参考にする

私は気になるコスメがあると必ず口コミをチェックするようにしています。
特にスキンケアやベースメイクなど肌に直接触れるものは、自分と同じ肌質の人の口コミをたくさん見るようにしています。

もちろん一口に乾燥肌などと言っても全く同じ肌質な訳ではないので、口コミを見て大丈夫そうだと思っても実際には合わなかったこともあります。
それでも全く何も見ずに買うよりは失敗する確率は低いと思っているので、人の意見を見てみるのは大切だと思います。

私は口コミを見る時に高評価の意見ばかりではなく低評価の意見もしっかり見るように気をつけています。

スウォッチ動画や画像をチェック

コスメをネットで買うときによくするのが、YouTubeやインスタなどで人が上げているスウォッチ(実際に手元や顔に塗っている様子)動画や画像を参考にすることです。

実際に塗っている様子を見ることで、色味や伸びのよさなどがわかります。
カラー系のものを見る時は自分と同じパーソナルカラーの人を参考にするとさらにわかりやすいのでおすすめです。

まとめ

以上が私がコスメを選ぶ時に気をつけていることです。

もちろんこれらのことをしていても、実際に買ったらなんか違ったな…となることはあります。
でも、私はこの行動をしたことで合わない商品の購入を見送ることができたり、自分に合ったコスメを買えたりした経験がたくさんあります。

せっかくコスメを買うなら最後までしっかり使い切りたいですよね。
今回の記事を参考にしてもらって、みなさんが少しでも買ってよかったと思えるコスメに出会えることを祈っています✨
今は素敵なコスメがたくさんありますから、しっかり吟味してお気に入りのコスメをゲットしましょう!