秋に起こる体の不調…「秋バテ」とは?

暑い夏が終わり過ごしやすい季節になったのに、なんだか体の調子が悪い…という経験はありませんか?それはいわゆる「秋バテ」と呼ばれる症状かもしれません。
今回はそんな秋バテの症状や対策についてご紹介します。

秋バテとは

秋バテとは、夏から秋にかけての気温の変化や、日中から夜にかけての寒暖差による自律神経の乱れによって起こる様々な症状のことをいいます。
では具体的にはどのような症状のことを指すのでしょう。

  • 疲れやすい、体がだるい
  • やる気がでない
  • 食欲がない、胃がもたれる
  • よく眠れない
  • めまい、立ちくらみ、頭痛、肩こり
  • 便秘、下痢

このような症状がある方は秋バテになっているかもしれません。

秋バテの原因

秋バテは何が原因で起こってしまうのでしょうか。主な原因はこちらです。

気温の変化や寒暖差による自律神経の乱れ

夏から秋に季節が変わり、急な気温の変化や昼夜の寒暖差に体がうまく順応できずにいると自律神経が乱れやすくなってしまいます。加えて秋は台風や低気圧などで気圧も上下しやすく、これも自律神経が乱れやすい要因になっています。

夏の生活習慣の乱れ

さらに、秋バテには夏の間の生活習慣の乱れも影響していると考えられます。例えば、暑さでなかなか思うように睡眠がとれず睡眠不足になっていたり、食欲が出ないからといって簡単な食事で済ませてしまい栄養が偏っていると体調を崩しやすくなってしまいます。

このようなことが原因で、秋バテは起こってしまいます。

秋バテにならないための対策

では、秋バテにならないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。それには様々な対策があります。

規則正しい生活

秋バテにならないようにするためには、何といっても規則正しい生活を送ることが大切です。バランスのよい食事を3食きちんと取って、十分な睡眠をとるよう心がけましょう。
睡眠時間は、成人の場合だと6~8時間が理想だといわれています。また、十分な睡眠がとれているかは、起きた時に疲れが残っていないか、仕事中など昼間に強い眠気がないかで判断しましょう。良質な睡眠をとるには、お風呂はシャワーで済ませず38~40℃のぬるめのお湯に浸かったり、寝る前にはスマートフォンやテレビは極力見ないようにすると効果的でしょう。
また、起床や就寝の時間をなるべく毎日一定にすることも大切です。昼夜逆転の生活は避けて、しっかり日中に日光を浴びるようにしましょう。

適度な運動

ストレッチやウォーキングなどの運動を取り入れることも大切です。適度な運動をすることによって筋力の維持や血行改善も期待でき、さらに汗をかくことによってストレス解消にもなるでしょう。適度に運動をして体を疲れさせると夜もぐっすり眠れるので、無理のない範囲で運動を取り入れてみましょう。

水分補給

たくさん汗をかく夏と違い、秋は水分補給を疎かにしがちな人も多いと思いますが、秋でも水分補給は大切です。1日1.5リットルを目安に水分を摂るよう心がけましょう。
コーヒーや緑茶などカフェインが含まれている飲み物は、利尿作用があり体の水分を出やすくしてしまうので、水分を摂るなら水や白湯、麦茶が好ましいです。

寒暖差対策

秋は日中と夜の気温の差が激しい季節です。日中に出かける時は暖かくても、夜になると寒くなって寒暖差で体調を崩してしまうことも少なくありません。出かける時は上着を持ち歩くなどして寒暖差に備えましょう。

食欲の秋、スポーツの秋…過ごしやすく楽しいことがたくさんある秋、体調を整えて健康に過ごしましょう!