ルルルンプレシャス3種比較レビュー!違いは?どれがいいか迷う人へ

レビュー

フェイスマスクで有名な「ルルルン」ですが、ルルルンのフェイスマスクにはいろんなシリーズがあるのを知っていますか?
今回はその中でも大人の肌ケアを考えた『ルルルンプレシャス』について、普段から愛用しているアラサー混合肌の私が全種比較レビューしていこうと思います!

※本記事は、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

ルルルンプレシャスってどんなシリーズ?

365日毎日使えるフェイスマスクでお肌に必要なうるおいを届け、自ら水分を保てる肌へと導くのがこのプレシャスシリーズとなっています。

「今までのスキンケア、なんか違うかも…?」
そんなちょっと大人になった肌には、ちょっとプレシャスなファーストエイジングケアを。

(ルルルン公式サイトより引用)

「大人のための贅沢保湿」と謳っているので、ルルルンの中でも保湿力高めのシリーズになっていると思われます。

なので、私のようなお肌の曲がり角を曲がったアラサーにはぴったりのシリーズだと思って愛用しています!

ルルルンプレシャスの特徴

うるおいの秘密

プレシャスシリーズは、成分を包み込んだ「浸透型セラムカプセル」を採用し、お肌をほぐしながら角質層の奥深くまで美容成分を届けることができるそうです。

また、22歳の健康的な皮脂バランスを再現したオイルで、大人の肌にうるおいとハリをもたらせてくれます。

たしかに私も22歳の頃は乾燥とは無縁で健康なお肌だった記憶があります…。

22歳の肌状態に戻れたら最高ですよね…

シートの構造

私がこのルルルンプレシャスを使い続けている理由は、正直このシートの素晴らしさが一番大きいです!

ルルルンプレシャスシートの好きなところ
・他社のシートに比べて厚みがある
・柔らかく、肌あたりが良い
・目や口の穴が大きすぎない
・シート自体の大きさも大きすぎず貼りやすい

今までいろんなシートマスクを使ってきましたが、このルルルンプレシャスは他所のシートと比べて圧倒的に分厚いです…!
それでいてとっても柔らかく肌あたりが良いので、つけていて一切ストレスがありません
私はこのシートの気持ちよさが癖になって、他のシートマスクでは満足できなくなってしまいました…

また、目や口の穴が大きすぎずキワまでしっかり保湿できるのが良いです!
穴が大きすぎるシートだと、目の周りが乾燥しちゃうな~と不安になってしまうので…。

そしてシート自体の大きさも大きすぎないので、あんまり折り曲げたりする必要がなくて貼りやすいです!
シートが大きすぎると横やあごの下が余り過ぎて貼りにくいな~と思うので、私にはすごく使いやすいです。

私の顔が大きいだけかもしれないので、
ルルルンでも普通に余る人はいると思います!(笑)

こだわりの低刺激処方

ルルルンプレシャスは

無着色・無香料・無鉱物油・アルコール無配合

の低刺激処方となっています!

以前発売されていたノーマルタイプのシリーズは「アルコールが強くて刺激が強い」という声があったんですが、今はほとんどのシリーズがアルコール無配合となっているみたいです。(今でもアルコールが配合されている商品も一部あります。)

私もアルコールがあまり得意な肌ではないのでスキンケアは基本アルコールフリーのものを選ぶようにしているのですが、ルルルンプレシャスもアルコール無配合だと知って安心して購入しました。
私は今のところ刺激を感じることはないですが、心配な方は7枚入りのものから購入することをおすすめします。

コスパ◎

このシリーズを使い続ける理由の一つが、コスパのよさです。

32枚入りで税込1,870円(GREENは1,980円)って相当お安いですよね…?
今はデイリー用のフェイスマスクってたくさん売ってて、私も他にもよさそうなのあったら使ってみようかな~と思うんですが、結局ルルルンが一番安いので「このクオリティでこの値段だしルルルンでいっか!」となります。

ルルルンプレシャス3種比較してみた!

RED(モイスト)

ルルルンプレシャス RED(モイスト)
7枚・¥528 / 32枚・¥1,870(税込)

『感想でごわつく肌に濃密保湿成分でうるおいを』

保湿成分:サッカロミセス/コメ発酵液、オリザノール、イノシトール、水添レシチン、ハチミツエキス

よかった点
・一番保湿力があり、しっとり肌に
・とろみのある液がしっかり肌に密着

注意点
・とろみが苦手な人、脂性肌の人は合わないかも

REDは3種類の中で一番保湿力が高いタイプです。
とろみのある液がたっぷり付いていて、シートが肌に密着しやすいなと感じました。

私はとろみのある液があんまり得意ではないのですが、その理由が「とろみのある液は浸透している感じがしない」ということです。
ただこちらは剥がしたあときちんと肌に浸透してくれている感じがして、なじませるとべたべたも残らなかったので私でも使える!と思いました。

私は冬など特に乾燥が気になる時や、乾燥による肌荒れを起こしそうな時に使っています。
お肌がもっちりしてくれて、保湿力が高いのでそのあとは美容液は塗らずにクリームで終わらせることが多いです。

こんな人におすすめ!
・とにかく保湿をしたい人
・とろみのあるシートマスクが好きな人

GREEN(バランス)

ルルルンプレシャス GREEN(バランス)
7枚・¥550 / 32枚・1,980(税込)

『保湿・整肌・ハリツヤ成分がゆらぎがちなはだを整え、健やかな肌へ』

保湿成分:セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、水添レシチン、フィトステロールズ
整肌成分:カルボキシメチル-β-グルカンNa
ハリツヤ成分:アセチルヘキサペプチド-8

よかった点
・さっぱりすぎずしっとりすぎず使いやすい
・癖がなく初心者にもおすすめ

注意点
・特になし

GREENは、一番癖がなく使いやすいタイプだと感じました。
公式サイトでも「ルルルンプレシャスを使ったことがない人におすすめ」と言われているとおり、初心者さんでも使いやすい商品だと思います。

使用感がさっぱりすぎずしっとりすぎず程よい保湿力なので、この後に保湿力の高い美容液を使いたい時やなんとなく肌がゆらいでいてとにかく水分を入れたいと思った時に使っています。

こんな人におすすめ!
・他のスキンケアの邪魔にならないシートマスクを使いたい人
・セラミドで保湿ケアがしたい人

WHITE(クリア)

ルルルンプレシャス WHITE(クリア)
7枚・¥528 / 32枚・¥1,870(税込)

『くすみが気になる肌を明るく透明感のあるハリツヤ肌へ

ハリツヤ成分:シソ葉エキス、オオアザミ果実エキス、トコフェロール、カルノシン、レシチン、アセチルテトラペプチド-2

よかった点
・さっぱりしていて、ベタつきが苦手でも使いやすい
・しみ、くすみ予防になる

注意点
・みずみずしい液なので、パックが浮きやすい(肌への密着力△)
・乾燥肌の人は保湿力が物足りないかも

WHITEは、私が普段一番愛用しているものです!
私は基本的に化粧水もパックもとろみのあるものが苦手で、さっぱりだけどうるおうものが理想です。
ホワイトはまさにさっぱりだけどきちんとうるおってくれるタイプで、使うたびに「好きだ~!」となっています。
その後のスキンケアやメイクにも影響がないので、朝のメイク前のスキンケアとしても使いやすいです!

特に乾燥していたり肌がゆらいでいたりなどのトラブルがない時は基本的にこのWHITEを使っていて、3種類の中で一番長く愛用している商品です。

こんな人におすすめ!
・さっぱりだけどうるおうシートマスクが好きな人
・脂性肌、混合肌でさっぱりなスキンケアが好きな人

3種類を比べてみて…

3つを比べてわかった違いは

・液のテクスチャー
・保湿力
・主な成分

です。
液のテクスチャー(とろみ)や保湿力に違いはありますが、基本的になじませるとどれもベタつきはなく全体的に使いやすいシートマスクだと感じています。
なので、「少しでもとろみがあるのは嫌」など強いこだわりが特になければ成分の違いで選ぶのがよいかと思います。

あと、GREENだけ価格が違うので気をつけてね!

まとめ

今回は『ルルルンプレシャス』のシートマスク3種を比べてみましたが、いかがでしたでしょうか。

・コスパのよさ
・どのタイプも使いやすい
・シートが気持ちいい、形状も良い
・低刺激で安心して毎日使える

という点が私は本当に大好きで、他のシートマスクを試しても結局愛用しているのはルルルンプレシャスですし、常に切らさないように置いています。

個人的には、シートマスクが苦手な人でも使えるマスクなのではないかと思っているので、ぜひシートマスク選びに迷っている方やシートマスク苦手だけど使ってみたい…という方にも試してみていただきたいです。

ちなみに…

ルルルンプレシャスには今回紹介した3種類の他に
『部分用シートマスク』もあるからチェックしてみてね!